トップページ > スタッフブログ > 大掃除やってみよう! -1-
大掃除やってみよう! -1-
大掃除のポイント・アイディアをブログテーマにします!
と、宣言しましたので・・
本日は
大掃除をスムーズに進めるためのコツを紹介します
______________________________
一気に終わらせようとしない
今日は、お風呂
明日は、玄関 ・・・というように、
チェックリストに日付を入れて計画的に休憩時間も大切ですよ
( そのうち、そのうち なんて言ってると、年末はすぐやってくる )
____________
おおまかな場所からはじめる
よし、やるぞ!と意気込んで
換気扇や排水溝・・・
汚れを落とすのが一苦労するような場所から始めてしまうと
ヤル気もなくなってくるものです
おおまかに範囲を決める
リビング・ダイニング・玄関など、
部屋ごとの、目に見えるスペースを掃除すると
キレイになった部屋が見えるので気持ちいいですよね
気持良い状態で、細かい部分を掃除していけば
その部分だけに集中して掃除できますよ
( 最初から、細かい部分・掃除が大変な場所から取り掛かると疲れるんです )
_______
使わないモノは捨てる
掃除中に捨てるか、取っておくか迷うモノがあったら、さあ大変!
あれこれ見だして、掃除が進みません
そんな時は
とりあえずBOXを準備しましょう
捨てるか迷ったら、とりあえずBOXへ入れましょう
とりあえずBOXは時間に余裕のある時や、来年の大掃除に
処分するなり、リサイクルに出したり溜め込まないことがポイント
( これが出来れば なんてことはない・・ )
___________
人に指示するときには、具体的に伝える
みんなで掃除をしていると、
「何すればいいー?」 「あれ、どこー」
色々聞かれて、「自分で考えてよ」とイライラが貯まってきちゃいます
聞いてる相手も、分からないから聞いてるんですよね
しかも、自分の思ってた状態になってないと さらにイライラしたり
「じゃあ、自分でやればー」と、ケンカになったら雰囲気も悪くなりますもんね
「古新聞紙をまとめて、収集所に持って行って」
「靴箱の靴を全部出して、棚をキレイに拭いて」
と、具体的に行動を伝えてあげると
( もしくは、各分担ごとのチェックリストに記入しても )
お互いに気持よく掃除できそうですよね
( 「片付けといて」だけでは、どこに・どうやって片付けていいか分かりませんよね )
____________________________________
大掃除ついでに模様替え
インテリアの参考に展示場巡りなんて、どうですか 万代ホーム展示場